2009年4月30日
GWは関東本部、恵那峡SA
現在、恵那峡SA。関東本部まで残り300km余り。
昨年同様、今年も締め切りに追われているのだけど、あまりに4月が忙しかったので(主に大学業務)、GWは少し長めに関東本部へ帰ることにした。
何日かは完全にオフの日を作りたい。久しぶりに会いたい友人もいる。
次のアップは談合坂SAの予定。疲労の度合いによっては、諏訪湖SAで休憩をとるかも。
焦らず、ゆっくり行きます。
投稿者 corvo : 21:27
2009年4月29日
研究室の模様替えと大掃除
もろもろの事情から、今年度は研究室を一人で使えることになっている。別に人体表現研究室の管理もあるので、かなりのスペースをコントロールすることができる。研究生を3人抱えているので、彼らにも有効なスペースとして運営していくつもりである。
先週末のオープンキャンパスまで息つく暇もない日々だったので、研究室の整理と片付けができず、酷い状態になっていた。そこで、今週に入ってから思い切って模様替えと大掃除を行ったわけである。
とても気持ちのよい空間になった。
机をひとつ窓に向かって置いてみた。明るい。これで戦闘態勢が整った。GW明けたら、がんがん制作していこう。並行していくつも手がける予定である。
投稿者 corvo : 19:18
人体表現研究室、火曜クロッキー第二回
昨日は二回目の火曜クロッキー。今回は僕の担当ではないので、ポーズのセットを決めたのは同僚の先生だ。時々、学生にアドバイスする以外は、描く事に専念させてもらった。色々気を使わなくてもよいというのは、やはり気が楽で集中出来る。
この日も大盛況。学生の並び方など、まだ工夫の余地がある。初心者の他クラス学生に対して、どういった指導していくかも、これからの課題。せっかく参加しているのだから、何らかの成果を持ち帰ってほしい。もちろん、イラストレーションクラスの学生には、授業では伝えきれなかったものを得ていってほしい。
学生以上に、僕の方が学ぶ事が多いと実感する講座だ。まだまだ勉強不足である。
投稿者 corvo : 18:57
2009年4月28日
New Tyrannosaurus Skeleton Model 2
今日の午後、フェバリットの社長と打ち合せ。もうすぐ発売になるティラノサウルス・スケルトンモデルの現物をようやく見る事ができた。まだ出荷前なので、市場には出ていない。完成品を見たのは初めてだが、予想以上に出来が良い。
完成直前に、全体の姿勢を修正したため、後肢のつま先が台から浮いてしまったのがおしい。左後肢の膝も、もう少しだけ曲げたいところ。
蛍光灯が邪魔だけど、逆光であおり。「逆光は勝利!」だ。って全然よくない写真だなあ。
こちらの写真のほうが、このモデルの良さがよく分かる。
頭部のディテールはブラックヒルズの1/6モデルを参考にしているので、忠実に再現されている。単体で見ても、かなりの出来だ。
肋骨はそれぞれの形の違いに注意して作っている。中国の造形師は椎骨など連続していて形の似ている骨を、同じように作ってしまう傾向が強い。かなり強く指示を出して、微妙だけど大きな違いをきちんと表現してもらった。
頸椎から尾椎まで、連続する流れが美しい。腸骨の薄さもうまく再現されている。
元プロダクトデザイナーの同僚の先生に見せて値段を聞いてみたところ、「20万ぐらいするの?」という答え。実際の販売価格(25000円+税)を伝えるとびっくり。中国で生産しているとはいえ、安い。大きさが小さくなったとはいえ、前回のティラノサウルススケルトンよりも、10000円の値下げである。内容から言ったら、値上げしても充分に競争力のある価格になったと思う。学生や、他の先生方に聞いても、大体「10万円ぐらい?」という答え。
とはいえ、多くの方に購入していただければ嬉しいです。骨王さんは、すでに予約済みですよね!違うかな。これは絶対買い、ですよ。責任を持っておすすめします。
投稿者 corvo : 23:59
2009年4月27日
オープンキャンパスは雨
今年度、第一回のオープンキャンパスは無事終了。
土曜日にかなりはげしく雨が降っていたので、日曜日はからっと晴れると思っていたのだけど、時折晴れ間が見えるもののほとんど雨天だった。風も強く、来場者には厳しい一日だったかも。
大きく引き延ばされたアケボノゾウの展示も好評だった。画面の大きさと、ゾウというモチーフが相まって、多くの人がその迫力に驚いてくれた。
午後からのクロッキー会も、通常の授業とほとんど変わらない進行で終えることが出来た。ヌードを描くのが初めてという高校生にも、楽しんでもらえたようだ。皆、マナー良く熱心に描いてくれていったので、非常に雰囲気のよいクロッキー会にすることができた。
とはいえ、まだまだ学校全体としての来場者数は少ない。次回もクロッキー会、開催です。アケボノゾウも、何らかの形で展示出来ればと思っています。
受験生だけでなく、一般の方の来場も大歓迎です。
次のオープンキャンパスは6月21日です。
投稿者 corvo : 10:18
2009年4月25日
明日はオープンキャンパス
明日は今年度最初のオープンキャンパス。今日もその準備のために大学に行ってきた。
今回は人体表現研究室、アケボノゾウ復元画プロジェクトと二つの企画の担当なので、かなり大変なことになっている。
人体表現研究室では午後からクロッキー会を行うが、午前中は僕の授業の優秀作品の展示会場として使う事になっていいる。こちらはイーゼルに作品をセットするだけで、すぐに終えることが出来た。
一方、アケボノゾウ復元画プロジェクトの展示は準備するものが多く、夜遅くまでかかってしまった。しかし、そのかいあって非常に良い展示にすることができた。
この壁は原画を中心に、制作プロセスも見せる展示になっている。
向かい合う壁面は、大型出力プリント。
それほど広い会場ではないので、充分な引きがとれないのが惜しいところ。照明も蛍光灯しかなく理想的とは言えない。
使用した資料、文献、僕の関係した書籍、ポートフォリオなどを紹介しているコーナー。
今日、急遽外に置くための看板を描いた。サイズはB2なので、それほど大きくはない。上のアケボノゾウはもちろん、文字も手描きである(文字はトレース)。
明日は天気が回復する事を願って。
投稿者 corvo : 23:40
2009年4月24日
OC準備-アケボノゾウ復元画プロジェクト展示
今日は朝から定例の教授会、学科会議だった。その後、4月26日(日)に開催される成安造形大学オープンキャンパスの準備を行った。今回はアケボノゾウ復元画プロジェクト展示と、人体表現研究室を担当しているので、作業量がけっこうある。その分、クラス展示の準備は免除してもらっている。
ニューリーから送ってもらったデータをもとに約2.7倍に拡大して、5枚に分割して出力した。どうしても縁取りが出来てしまうので、絵をつなぐために両サイドの縁を研究生にお願いして切り取ってもらった。
写真は、作業のしやすい人体表現研究室の床に広げてみたところ。寝かせていても、その巨大さに驚く。
処理の終わったプリントを展示場所に運んでもらい、壁に貼っていく。固定の仕方は至って簡単で、上下を押しピンで止めているだけだ。ロール紙には強い巻き癖もなく、自重でほぼまっすぐに伸びてくれる。画面の右側から順番に固定していった。
作業は脚立を使って4人掛かり。
手伝ってくれた研究生たちとともに記念撮影。画面の大きさがよく分かると思う。通りがかった学生も、次々と足を止めて見ていく。会場がそれほど広くないので、引きがとれないのが少し残念だが、プロジェクトとしても、展示としても成功と言ってよいだろう。
オープンキャンパスにたくさん訪れてくれると良いのだけど。近くの方で興味のある方は是非。
僕は終日大学に詰めています。
人体表現研究室でのクロッキー会のスケジュールは以下の通り。
10時00分〜13時00分 フリータイム、研究室公開
13時10分〜13時30分(5分4ポーズ)
20分休憩、フリータイム、研究室公開
13時50分〜14時10分(1分20ポーズ)
20分休憩、フリータイム、研究室公開
14時30分〜14時50分(10分2ポーズ)
20分休憩、フリータイム、研究室公開
15時10分〜15時30分(5分4ポーズ)
10分休憩、フリータイム、研究室公開
15時40分〜16時00分(20分1ポーズ)
まだ準備が残っているので、明日も大学へ行かなくては。
投稿者 corvo : 23:59
2009年4月22日
『シリーズ芸美(芸大美大をめざす人へ)』
先日、路樹絵に伺った時、何気なく本棚を探っていると、見覚えのある画像が。「シリーズ芸美(芸大美大をめざす人へ)」という美術大学受験のための参考書に、僕が学部生のときデモンストレーションを行った作例が掲載されていた。確か1991年だったので、もうすでに18年前の出来事だ。いまだに新刊で入手出来る本に使われているとは驚きだ。当時、掲載されていた本は別のものだったのだけど、新たに編集されて再掲載されたようだ。
デモンストレーションということで、匿名での掲載であり、制作したデッサンも編集部に持っていかれたので、この作例が僕のものだという事を証明する証拠は実はない。写真に写っている手は僕のものでしょ、ほら、というぐらいかな。
6時間で制作したので、比較的速描きのもの。モデルをやってくれたのは、デザイン科の同級生だった。
顔はそんなに似てないなあ。木炭紙に木炭、溶き木炭、鉛筆の併用で制作。
それぞれのプロセスのサブタイトルを見てみると
・さまざまな素材を用意する。
・イメージを大切に完成段階を想像して
・楽な気持ちで画面をつくる
・人体の構造を大切に描写する
・個々の描写を進めつつ空間を演出する
・全体感を大切に
・画面のすみずみまで気を使い完成へ
今学生にアドバイスする時の言葉と、ほとんど同じかもしれない。基本はいつまでたっても同じであり重要なのだと実感。
懐かしい気分になるとともに、過去の自分に出会えたような、そんな感覚だ。今とはスキルに大きな差があるが、変わっていないところもたくさんあるものだとあらためて思った次第である。
人物デッサン・油彩―油絵科 (シリーズ芸美)
投稿者 corvo : 23:38
2009年4月21日
人体表現研究室、火曜クロッキー第一回
すでに人体表現研究室は稼働しているのだけど、火曜日夜のクロッキー会がいよいよスタートした。課外授業であるが、通常の授業以上に充実した内容である。参加は有志であり、教員もボランティアによるのだけど、今期の参加倍率は約2倍だった。今後定着してくれば、さらに倍率は上がるだろう。嬉しい悲鳴だが、解決しなくてはならないことも多い。
通常、25名で授業を行っている部屋に教員、TAも含めて50名近い人数が集まった。全員がイーゼルを使う事を避け、床に座って描く学生も多くいたので、思ったよりも快適に描く事ができた。
明日には低いタイプのイーゼルが届くし、風呂椅子のような高さのスタッキングスツールが木曜日にはやってくる。工夫次第で、まだ学生を受け入れられそうだ。といっても、前期の登録はすでに締め切っている。
成安造形大学人体表現研究室を人体表現の殿堂とするべく、微力ながら歩んでいきたい。
今週末26日(日)に今年度最初のオープンキャンパスが開催されます。人体表現研究室の対外的な初お披露目の日でもあります。興味のある方、近くの方は、是非お立寄りいただければと思います。
投稿者 corvo : 23:51
2009年4月20日
ディノゲット
『月末まで50体』のエントリーのシリーズで紹介していた復元画が、携帯ゲームとして公開されました。このblogで紹介したのはほんの一部です。今現在も制作中で、最終的には100体を揃えなくてはいけません。
『ディノゲット』
詳細はリンク先をご覧ください。携帯でネットに接続する事はほぼ皆無なので、こういったゲームのニーズはまったく分からないのですが、楽しんでもらえれば幸いです。
タイトルはディノゲットですが、恐竜以外の古生物も数多く登場します。
ニフティからのプレスリリース
ケータイWatch
ドードー。
投稿者 corvo : 01:42
2009年4月19日
アトリエ路樹絵でクロッキー会
土曜日はアトリエ路樹絵のクロッキー会に参加してきた。僕のカリキュラムで開催してほしいと、以前から依頼があったのである。路樹絵に伺うのは二回目だが、ポーズのセットも決めて、合評やアドバイスもとなるとさすがにちょっと緊張する。でも、クッロキー自体はとても楽しかった。
ここのモデルさんは、非常に意欲的なポーズが多い。ちょっとひねりすぎかなと思うこともあるが、なかなか描けないポーズでとても勉強になる。
やはり、人に何かを教えるというのは、とても難しい。日々、これも勉強の連続である。
左から、1分、1分、10分。
投稿者 corvo : 23:43
2009年4月18日
『ルソンの壺』でニューリーが紹介されます
明日、午前8時放送のNHK『ルソンの壺』でスキャニングでお世話になっているニューリー株式会社が紹介されます。
アケボノゾウを持ち込んだときに取材を受けたというのは、実はこのルソンの壷だったのです。ひょっとしたら、その模様とアケボノゾウの画像が紹介されるかもしれません。
日曜朝の番組ですが、気が向いたらご覧になってみてください。
追記:アケボノゾウ関連は登場しませんでした。25分と短い放送時間なのでしょうがないですね。
投稿者 corvo : 23:50
人体表現研究室、さらに改装
今週は授業をしながら、時間が空いたときに人体表現研究室の整備を進めていた。
人体表現研究室へ多くの荷物を移した事で不要になった、僕の研究室のキャビネットを移動して、一気に収納量が上がった。
余っていたパーティションも活用する事が出来て、空間を有効に使う事ができた。
パーティションの幅が広がったので、ガラスキャビネットを追加したくなってきた。でも、予算もないので今は我慢。作品やポスターを展示するなどして工夫しよう。パーティションの色がいかにも事務的で気に入らない。
研究室に入ると、正面にアケボノゾウが出迎えてくれる。
使いながら、工夫していこう。次の課題はライティングかな。
投稿者 corvo : 03:09
2009年4月17日
New Tyrannosaurus Skeleton Model
以前、このblogでも少し紹介していましたが、ようやく公表出来るタイミングになりました。
ついに発売です。
New Tyrannosaurus Skeleton Model
フェバリットコレクションのスケルトンモデルシリーズ、リニューアル第一弾です。前作とは全く違ったモデルになりました。詳しくはリンク先をご覧ください。僕のインタビューもすこしあります。
まだ、完成品が手元に届いていないので、写真で紹介出来ないのです。
昨年、中国の工場に出張したときには、かなりの部分を手直ししました。その後も、何度もやりとりを繰り返して、おくれにおくれて完成しました。しかし、値段を見てびっくり。こんなに安くていいのかと。サイズが小さくなったとはいえ、前作より1万円も安いです。
現物が届き次第、詳細な写真を掲載する予定です。
投稿者 corvo : 23:18
2009年4月16日
授業本格スタート
水曜日から授業が本格的にスタート。
僕自身、ヌードモデルを描くのは3ヶ月ぶり。飢えた渇きを癒すように描きまくった。
午前中は、5分4ポーズ、1分20ポーズの2セット。午後は1分20ポーズ、5分4ポーズ、1分20ポーズ、10分2ポーズの4セット。1日70枚、2日で140枚。さすがにくたくたになる。
授業のある水曜、木曜は、ほかのことはほとんどできなくなってしまう。
人体表現研究室の準備ともあいまって、かなり疲労がたまっている。どこかでリフレッシュしないと。
投稿者 corvo : 23:52
2009年4月15日
人体表現研究室、ガイダンス
人体表現研究室、ついに始動。まだ完全ではないが、什器の設置、標本の搬入等はほぼ終わった。
鍵付きキャビネット、作業スペース、本棚。
本物の骨格標本をディスプレイしているので、鍵は必須である。
もう一つのディスプレイスペース。こちらのキャビネットは鍵がかからないので、主に骨格レプリカを展示している。ただし、レプリカといっても、安いものではない。充分に注意して管理する必要がある。
左のキャビネットには、人種別に男女の頭骨。上から、アジア人、アフリカ系アメリカ人、ヨーロッパ人。右はゴリラ、オランウータン、チンパンジー、そしてフィギュア。
夕方までに、これらの設置、掃除を終えて、午後6時30分からいよいよガイダンス。
イラストレーションクラス79名、他クラスから13名という、大人数が集まった。学内でもっとも広い部類に入るアトリエだが、すし詰め状態である。
まず、最初に集まった全員が、火曜日夜の課外授業に参加出来ない事を説明。この人数では、とてもではないがモデルを囲んでクロッキーすることはできない。イラストレーションクラスにはメールで事前にアンケートをとっており、その回答をもとにメンバーを決めることにしていた。ガイダンスの前半で、登録メンバーを発表。ただ、その中の4名ほどがガイダンスを無断欠席したので、それらの学生は容赦なく登録拒否。もったいない。事前に連絡を受けていれば対応のしようはあったのに、無断で休まれてはどうすることもできない。
全12回を予定しているが、全てに休まず参加することが条件の一つだ。あくまでも課外授業であり単位にはならないが、ただ自由に描くだけのクロッキー会なら大学でなくても出来る(お金はかかるけど)。大学である以上、高度な教育的内容を含んでいる必要がある。僕にとっても時間外でありボランティアだが、手を抜く事なく本気でやるつもりだ。
他クラスの学生は、その場で意思を聞いたところ、全員が強い意欲を示したので13名全員を受け入れることにした。総勢43名。これまで経験した事のない人数だ。
現在、強い意欲を持っていても、欠席が多くなってしまっては元も子もない。その場合は、次回からの登録は出来なくなる旨を伝えた。多くの学生が集まってくれて嬉しい悲鳴ではあるが、非常に競争率の高い課外授業になってしまった。
来年度からは、全学的な動きになる事を目指しており、予算もきちんとつけてもらう方向で考えている。学内だけとはいえ、これだけのニーズがあるのだ。
一つ、残念だったのは、洋画、日本画、彫刻などの造形美術科からの参加希望がひとりもいなかったことだ。うまく教員から伝わっていなかったのか、学生に興味をもってもらえなかったのか。
これからの課題だ。
とはいえ走り出した。試行錯誤しながら、ベストの方法を探っていこう。
投稿者 corvo : 00:44
2009年4月14日
人体表現研究室、IKEAで空間作り
月曜日は什器設置の続き。
ガラスものが多いので、研究生と協力して慎重に組み立てていった。このガラスで出来たキャビネット、一つ7000円もしない激安もの。組み立ててみると、とてもしっかりしており機能的にも充分。
中に入れるコレクションは、火曜日に研究室から運び込む予定。ほとんどが僕の個人コレクション。
こちらのキャビネットは、鍵がかかるさらにしっかりしたもの。頭骨の標本を入れてみた。
本棚。となりのイーゼルの位置はまだ未確定。
まだ片付いていないが、全体はこんな感じ。
2ヶ月後ぐらいに、女性の全身骨格も届く予定。さらに標本も充実させていきたい。図書資料もまだまだだ。
投稿者 corvo : 01:30
2009年4月13日
IKEAへ買い出し
日曜日は朝から大阪鶴橋のIKEAまで買い出し。自分の車ではとても運べない量なので、トヨレンでハイエースを借り、研究生2人とともに出かけた。
日曜日で朝早かったこともあり、道も空いていてスムーズに行くことが出来た。しかし、大阪の道は複雑で分かりづらい。カーナビがなければ、たどり着けたかどうかも怪しい。
前の写真とともにダイナミックな風景。なみはや大橋は船の航路を確保するため大きく空へ迂回している。運転しているとジェットコースターに乗っているような気分になってくる。ちなみにジェットコースターは怖くて駄目です。
買い出しの目的は、人体表現研究室の家具や什器を揃えるためである。そのため、買ったアイテムはかなりの量になってしまった。でも全て予算内におさめることができた。IKEAで買い物をしていると、他と比べれば充分に安いものでも、高く感じてしまう事が多々ある。店にとっていい事なのか悪い事なのか。一方、再び訪れる事がなかなか難しいので、ついつい多めに買ってしまう。
途中のPAで出会ったルノー5GTT。かつての愛車である。懐かしくて見入ってしまった。暖かい季節になると、ボンネットを開けて冷却する必要が出てくることがある。エンジンルームを覗くと、よくオリジナルが保たれている。ホイールも純正のままだ。バンパーに割れや欠けもなく、非常に状態の良いGTTだと思う。車齢は20年近いだろう。
5時すぎに、無事予定通り大学に到着。早速荷下ろしをし、組み立ての簡単なものから開梱して組み立てていく。レンタカーを帰す時間が近づいてきたので、作業を途中で終えてこの日はおしまい。月曜日は授業で使う予定がないので、片付けもそこそこに大学を後にした。
これは余談だが、作業中ずっと気になっていたのが、イーゼルの片付け方。
土曜日は僕が担当しない他クラスの授業があったのだけど、イーゼルの片付け方が汚い。向きもばらばら、角度もまちまち。わずか30台ほどのイーゼルを、どうしてきちんと片付けられないのか。こういったことが気にならないようでは、神経の行き届いた絵を描くことは出来ない。僕の授業では、片付けをもっと徹底していこう。
自戒もこめて、人体表現研究室の整理整頓を心がけねば。心地よく、そして緊張感のある、そんな空間を目指したい。
投稿者 corvo : 23:57
2009年4月12日
『徳川広和、守亜和由紀作品展「絶滅魚とその周辺」』
昨日土曜日は予定通り、神戸の六甲昆虫館へ『徳川広和、守亜和由紀作品展「絶滅魚とその周辺」』を見に行ってきた。天気もよく、とても気持ちのよい日だった。
おそらく自走する水陸両用車。観光用だろうか。無骨なフォルムがよく目立っていた。
六甲昆虫館の一角を使った展示。
徳川君の作品たち。
守亜君の作品たち。
この日は東京からも気のおけない友人たちが集まっていて、夜は神戸市内で会食。この店、抜群に安くて美味い中華料理店なのだけど、店舗の造りがものすごいことになっていた。僕らが食べていた場所はエレベーターを降りてすぐの場所で、実は外。丈夫なビニールで覆われているが、ビルの共用部である。
とはいえ、久々に楽しい時間を過ごすことが出来た。
例のごとく、まったく恐竜の話しはしてこなかったのである。
投稿者 corvo : 23:40
2009年4月11日
Goshawk skull 六甲昆虫館スペシャル
スケジュールの隙間をこじ開けるように制作した。モチーフはオオタカの頭骨。
アルシュにチャコールペンシル、顔料。描画サイズは60 x 98mm。
嘴はアクリル。どんどん進めてしまう。ほぼ全ての行程は2時間ほど。
久しぶりのチャコールペンシルと六甲昆虫館スペシャルボックスは、とても楽しかった。
明日(土曜日)早速、六甲昆虫館へ行ってきます。
明日から始まる友人たちの展示を見に行くためでもある。
徳川広和、守亜和由紀作品展「絶滅魚とその周辺」
4月11日(土)〜19日(日)
11:00〜20:00(火曜休館)
六甲昆虫館
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目13-13 クラフトハウス1F
TEL 078-222-2529
お近くの方は是非。僕の六甲昆虫館スペシャルもあります。
投稿者 corvo : 01:26
人体表現研究室、アケボノゾウ(プリント)を展示
ニューリーからアケボノゾウのスキャンデータと、ほぼ原画サイズに出力されたプリントが届いた。
さすがにすごい。ちょっと離れると、原画と区別がつかない。表面にテクスチャーがないことが不思議なほどの再現性だ。
殺風景だったパーテーションに貼ってみた。掲示板の色も中途半端で気に入らない。なんとかしたいなあ。
次は何を貼ろうかな。
投稿者 corvo : 00:51
2009年4月10日
人体表現研究室、モデル控え室
昨日は授業終了後、研究生に手伝ってもらいながら、パーテーションの位置を動かしてモデル控え室をさらに改良した。もともとパーテーションで控え室が作ってあったのだが、扉もなくこころもとないものだったので、この機会にきちんとした部屋をつくった。といっても、余っていたパーテーションの部材を使って作り替えただけである。説明書はなく、パズルのような作業だった。
前日より壁も長く延長している。
収納がまったくない状態なので荷物が整理されていないが、引き戸もついてしっかりした控え室を作ることが出来た。
着々と整備されてきている。これからが楽しみだ。
投稿者 corvo : 23:38
2009年4月 9日
TEM RAY MECHA(USB HUB)
水曜日からいよいよ新年度の授業がスタート。ガイダンスが中心だったので、本格的な授業は来週から。
春休みもほとんど休まずに大学に来ていたが、急に学生が増えてにぎやかになってきた。
そんな暖かな春の日、テム・レイから、もとい学生から時代遅れの素敵なメカをもらった。
それがこれ。
そうあれだ。けっして「よいもの」ではないので、キシリア様には届けなくてもよい。サイド6で、「こんなもの」と投げられるのがおちだ。
と思っていたら。
わざわざこんな記載が。よほど気にしていたらしい。
確かに拡張性は上がるか、いまどき珍しいUSB 1.1。
れっきとしたUSB HUBである。しかし無駄にでかい。中身すっかすかだろうなあ。
ちゃんと使う予定だ。ザクには勝てるはず。
投稿者 corvo : 23:30
2009年4月 8日
子猫
michimichiさんのところに、また子猫が保護された。
まだ里親募集はかかっていないが、幸せな「生」を送ってほしいと願うばかりである。
しかし、この罪作りなほどの可愛さはなんだろう。リンク先をクリックして、堪能あれ。
投稿者 corvo : 03:04
2009年4月 7日
人体表現研究室、はじめの一歩
今年度から、成安造形大学人体表現研究室(準備室)がスタートする。準備室としたのは、まだ正式に大学から予算がついたわけではないからだ。今年度はイラストレーションクラスが中心になって運営していくことになっている。どういったことをする研究室かというと、美術解剖学をベースに人体表現の研究をすることを目的にしている。解剖学関係図書の資料、骨格標本、模型等を収蔵し、学生は閲覧できるようにする。また、毎週火曜日の夜間にヌードモデルを呼んで、クロッキーやデッサンを課外授業として行う。そのうち何回かは、スペシャル講座として、Hiroさんとタッグを組んだ講義も予定している。なんとも欲張りでサービス満点な課外授業である。
とはいえ、今のところ週1回しか開催出来ないので、将来的には増やしていきたいと考えている。
といったことからスタートしたのだけど、まだ準備が全然できていなかった。そこで今日は使うことになっているデッサン室の清掃と汚く汚れていた壁の塗装を行った。おそらくここ数年、まったく大掃除をしてなかったであろう空間である。昨年使用しながら気になっていた汚れを、一気に落としてやった。
作業は僕と研究生の3人で行った。
この壁がどうしようもなく汚かった。テープをべたべたと貼ったままになっていて、接着剤が変質してかぴかぴになったまま放置してあるところが多数。それらをスクレイパーで剥がし、時にはシール剥がし、リムーバーを駆使して下地を作っていく。ペンキが飛んでもよいようにきちんと養生をしてから、ローラーを使って白ペンキを塗装していった。
こちらの壁もテープ剥がし。研究生たちの活躍で綺麗に生まれ変わった。
モデルさんが着替えをするスペースも移動して作り直した。より快適なスペースが作れたと思う。実際、使い心地を聞いてみて、改良していこう。
まだ、収納家具や作業スペースが設置出来ていないが、とても綺麗にすることができた。
「美」を追究する場所なのだから、その空間も「美しく」あってほしい。成安造形大学内で、もっとも美しい空間になることを目指している。
僕が撮影したので、僕自身は写っていないが、きちんと一緒に作業していたのである。決して写真ばかり撮っていたわけではないですよ。
投稿者 corvo : 23:55
新年度、授業の準備
入学式も終わって新年度はスタートしているのだけど、今週から授業が始まる。最初はガイダンスなので、本格的に始まるのは来週からだが、半年分のスケジュールをきちんと決めておかなくてはならない。モデルの手配は済んでいるので、ポーズの流れや回数などを授業をイメージしながら考えていた。
月曜日は朝から健康診断だった。今年から40歳になるということで、バリウムを飲んで胃のレントゲンの撮影もあったが、以前に飲んだ時ほど不快ではなかった。検査結果は後日。
今年度はいろいろと仕掛けていることがあるので、多くの準備をしなくてはならない。
僕が主導で、新しい研究室を立ち上げることになっている。詳細については、近々お知らせ出来ると思います。
投稿者 corvo : 02:42
2009年4月 6日
続アケボノゾウ復元画プロジェクト 1
アケボノゾウ復元画プロジェクト。実は2点制作することになっている。助成金で制作するノルマは1点で良いのだけど、小西さんとの話し合いの中で、もう1点制作してみようということになったのである。同じ大きさの画面ではあるが、よりシンプルな構図になる予定である。描くのはアケボノゾウが死んだ直後の姿。構図はエスキースが出来た時点でアップします。
おおまかにはこんな感じ。といってもこれではさっぱり分からないな。ちょっとロスコのようだ。
全貌については、しばしお待ちください。
投稿者 corvo : 23:56
2009年4月 5日
F1開幕戦とマレーシアグランプリ
先週末からいよいよ2009年F1グランプリがスタートした。開幕戦はオーストラリア。
今年からレギュレーションが大幅に変更になって、マシンの外観も激変した。最も分かりやすい部分は、フロントウイングの幅が広くなり、リアウイングの幅が狭くなったことだろう。見慣れないせいもあるが、かなり格好悪い。しかし、予想されていた事とはいえ、幅広くなったフロントウイングが原因のアクシデントが多かった。車載カメラでコクピットからの映像をみると、フロントウイングの両端は完全にフロントタイヤに隠れてしまっている。これでは、超絶的な運転技術を持つF1ドライバーたちでも、適応するまでに時間を要するだろう。レースでは何が起こるか分からない。彼らといえども完璧に他車の動きを予測する事はできない。
タイヤも多きく変わった。スリックタイヤが復活。しかし、あれほどソフトタイヤとハードタイヤで大きな差が出るとは。オーストラリアグランプリでは、まったくソフトタイヤは使い物にならなかった。あまりにタレが早く、コンスタントに周回を重ねることが出来ない代物だった。ただし、ルール上必ず両方のタイヤをレース中に使わなくてはいけない。多くのチームがソフトタイヤでの周回を最小限に抑えていた。
そんな中、フェラーリがスタートでソフトタイヤを選択。序盤での逆転を狙ったのだろうが、あまりにギャンブルに過ぎた。
今日のマレーシアグランプリでもフェラーリの作戦は酷かった。予選でのマッサのQ1脱落といい、雨の振っていない状況でヘビーレイン用のタイヤに交換したライコネンといい、もうむちゃくちゃである。昨年も多くの失敗があったが、良くなるどころか悪くなっている。このままでは1勝もできずにシーズンを終えてしまうのではないだろうか。
今シーズン、ブラウンGPの速さが際立っている。トヨタもウイリアムズもいい。KERSを採用しているチームがこれからどれだけ熟成してくるか。
マレーシアグランプリは雨で赤旗中断になってしまったのは残念だった。雨のレースは面白い部分もあるが、僕はあまり好きではない。車の持つポテンシャルが最大限発揮されないからだ。
今年は鈴鹿に日本グランプリが帰ってくる。出来れば行きたいと思っているが、チケットは以前にくらべるとずいぶん値上がりしているようだ。
開幕戦を見て驚いたのは、昨年よりもタイムが上がっていた事だ。大幅なレギュレーションの変更により、空力の効率も昨年より落ちているはずなのに、きちんと帳尻をあわせてきた。こんなところに、F1の凄みを感じるのである。
今年も楽しめそうだ。
投稿者 corvo : 23:40
2009年4月 3日
搬入、アケボノゾウ
来尿日、もとい、金曜日。朝から教授会と学科会議。新理事長、新学長が就任。
会議が長引いて、学内で待ち合わせをしていた小西さんを少し待たせてしまった。
まずは、アケボノゾウ復元画の仕上がりをチェックしてもらう。幸いな事に、とても良い評価をいただいた。ただ、僕自身が気になる部分があったので、直前まで修正を加えた。
完成画像。キャンバス(クレサン社)にアクリル(ゴールデン社)。112 x 194 cm(P120号サイズ)。
以前にもここで紹介したニューリー株式会社へ、出来上がった作品を小西さんとともに運搬。大津から京都府久御山まで車で1時間ほどの行程。
大型スキャナーにセットされた状態。ちょっと多めにつけたテクスチャーが喜ばれる。
なぜか記念撮影。
雑談しているうちに、これもなぜだか某テレビ局の取材を受ける事に。ほぼユニクロの普段着に無精髭、サングラスでカメラの前でしゃべってきた。内容は、どうしてこの会社にスキャンを依頼したのか?どういった利点があるのか?技術的にどこに関心があるのか?デジカメの複写とは何が違うのか?といったこと等々。特に緊張はしなかった。上手く大学の宣伝にもなるとよいのだけど。ひょっとしたらアケボノゾウの画像も番組で流れるかも。詳細が決まり次第お知らせします。
大学に戻ってからは、新入生歓迎の懇親会。
学内のカフェテリア結にて。今年も多い。97名。
アケボノゾウ復元画プロジェクトは2枚目の画面。こちらはちょっと楽な気持ちで進める予定である。
投稿者 corvo : 23:23
2009年4月 2日
完成!アケボノゾウ復元画プロジェクト 25
本日、ようやく完成。まだ手を入れられる部分はあるが、明日スキャニングのための搬入があるため、筆を置くことにした。
今日のプロセスを順を追って紹介していこう。午後から制作をスタート。
地面の泥を中心に描写。小西さんから最適な資料を送ってもらったこともあり、順調に進む。
水面への映り込みを描き始める。各部に手をいれながら完成に向かっていく。
そして、完成。もう少し植物を描き入れたがったが、時間切れで中途半端になることを避けるため、ここで終了。午後9時過ぎまでかかった。
顔の部分にもさらに手を加えた。最後に眼を描き込んだ。画竜点睛。
手前のアケボノゾウの眼。
奥のアケボノゾウの眼。
サイン。手伝ってくれた学生の名前も連名で記した。
来週から新たな画面を制作するが、とりあえず一段落。短くも中身の濃い、数週間だった。
手伝ってくれた学生たち、関係者の皆様に感謝。
投稿者 corvo : 23:57
2009年4月 1日
アケボノゾウ復元画プロジェクト 秘話
今回のエントリーは番外編である。普段の制作プロセスではなく、秘話中の秘話を紹介しよう。
先日、学生と話しをしていたら「写真みたいですね」というコメントがあった。素直に褒め言葉として受け取ったのだけど、復元画を描く上ではそういった現実感(リアリティ)を感じてもらう事は重要な要素のひとつである。ただ、実際に観察することのできない古生物、そのリアリティを表現することは非常に難しい。しかし、このアケボノゾウに限ってはそうともいえないのである。
ゾウは現代でも生息しているため、多くの部分を参考にすることができるが、あくまでも参考程度であって、アケボノゾウそのものではない。では、なぜこれほどリアリティのある描写が可能だったのか。
それは僕が、彼らの生きた姿を観察することができたからである。
実際にその皮膚に触ってみなくては、これほどの描写は僕にも不可能だ。もちろんこの画像は写真ではなく絵だ。アクリル絵の具で描かれている。
*滋賀県立琵琶湖動物園提供。アケボノゾウ、メス、亜成体。
上の写真を参考にしたのがこの画像の部分。まだ描写に甘いところがあるのは僕の責任だ。せっかく、これだけの資料を提供してもらったのだから頑張らなくては。ひとつ言い訳をすれば、参考写真はメスの亜成体であり、僕が描いているのはオスの成体であるということだ。
*滋賀県立琵琶湖動物園
さすがにこちらの写真はそのまま掲載出来なかった。フィルター加工しての紹介で我慢してほしい。
陸生生物の復元がにおいてもっとも重要な足であるが、上に掲載した写真がとても参考になった。
今回は滋賀にいることで、多くのネットワークと貴重なコネクションを活用することができた。感謝である。
僕もまさか、滋賀県にアケボノゾウが飼育されていて、しかも野生種がいることまでは知らなかった。さすがに歴史のある土地はちがう。ビバ比叡山。
まあ、ここまでくれば、よもや賢明な読者が信じることはないと思うが。
楽しんでもらえたら、コメントを是非。
こちらも参考に。
投稿者 corvo : 01:26